くそくらえ!時代と価値観の変化

何もせぬごとし心の冬支度

【作者】三橋敏雄

 

以前から私のお店が入っているマンションの周辺で、放置自転車が問題となっていました。

かれこれ一月ほど前に、店の前に白い自転車が不定期に置かれるようになった。

理事長先頭に奮闘してくださり、警告文書や張り紙などをして頂いた。

その効果があり、暫くその姿を見なくなった。

つい最近、ほとぼりが冷めたと思ったのか、またその姿を店の前に見るようになった。

再度の警告と、市条例違反で警察に通報の旨を啓示していただくと、そこから姿を消したが、その白い自転車君はコンビニの前に移動していた。

放置自転車の収集車も良く来るので、持っていかれてもいいのかな、また盗られても・・・しかし、高級自転車ならいざ知らず、今やどこにでもあるチャリンコを誰も盗まない・・・それほどの価値は感じないのだろう・・・。

そこまで書いて、学生時代に京都祇園会館で観たイタリア映画『自転車泥棒』(1948年公開)を思い出した。

第二次世界大戦後のイタリアのローマで、役所のポスター貼りの仕事にありついた主人公は、ありったけの金を集めて質屋から自転車をおろした。

ところが、仕事初日から自転車を盗まれてしまう。

自転車が無ければ、折角ありついた職を失うことになる。

息子と一緒に自転車を探し始めるが、その必死さが映画を見ている私にも伝わってくる。

自転車は必需品だ。

ついに途方に暮れた主人公は、逆に自らが自転車泥棒になってしまう。

持ち主から「許してやる」と言われたが、周りからは罵倒を浴びせかけられ、涙が出てくる、それを息子は黙って主人公の手を取り雑踏の中に姿を消していく・・・。

今、これを見て感動する人はいるのかなと考えてしまう。

放置自転車が溢れ、それを収集車が日々集め、決められた期間に取りに来ない自転車は処分される。

自転車は便利な乗り物には変わりないが、イタリア映画の主人公のように涙を伴うほどのモノでもなくなっている。

 

実印や銀行印は、今後も大丈夫という一言に依拠して、技術者養成努力や市場に出回る規範無き印章を放置自転車のようにすると、実印を盗まれても、涙一つ落ちない世の中がやって来る。

時代と価値観の変化・・・と言ってしまうと、もうそれまでだ。

そうはしたくないし、私はそういう世の中になるのは嫌だと思います。

posted: 2021年 11月 20日