『工藝とは何か』を深く読み込む

『工藝とは何か』をじっくりと考えながら読み進めています。
ふと、何かを感じる件があります。
そのまま読み進めていくと、その感じたところが消えていきそうな気がして、拙い文章に記憶させてようと思います。
以前、柳宗悦の「書論」(1937年発表)の中に次のような文章を見つけた。
「篆書は書としては若く、従って未だ充分な美しさに熟してはおらぬ。」
篆書を飯の種にしているだけでなく、その美に囚われている私にとっては少しショックなことばでありました。
民藝の人の文字は、わりと可読性の中に美を見出しているのは、その為かとも思っていました。
柳は、「書としては」としており、その論考の出だしには「文字らしい文字は周篆から始まる。・・・中略・・・今では僅かに印章等に名残を止めるに過ぎぬ。」としています。
印章における篆書は書ではないと考えています。
私は図象だととらえ、古代人との意思疎通のツールとも考えています。
正確には、私の脳はそう捉えています。
印章は、輪郭という有限の中に、無限の変化をもつ篆書により構成されるデザインです。
輪郭という有限というのはルールであり、「約束」であります。
『工藝とは何か』 「一章 黒田泰三さんに会いに行く!」の中で黒田さんの決まり事(ルール)を三つあげています。
それは、「単色、轆轤成形、うつわ」であります。
黒田さんは、「ルールがあるということは自由なんだとわかったわけ。白磁をつくることによって、僕は初めて自由になれたんだ。」
また、「個性的なものをつくりたい人がいるけれど、それは変わったものをつくりたいだけじゃないの。僕はそれがいやなの。ふつうって何かも、いまだにわからないもの。」
民藝では「無心」とよく語られます。
何も考えずにただつくりつづけることかなと私も思っていましたが、最近、「境地」という事を考えます。
ふと、そういう域に至ることがあります。
あ~これなんだ。
言葉では上手く表現できない感覚。
私も印章という普段使いのものをつくって来て、そのなか中に「輪郭、篆書」という「約束」を見出し、それをフレームにして、この世界の深奥を覗いているのかもしれません。
今日はここまで。
posted: 2024年 3月 16日

来年は「雲蒸龍変」の年に

百八はちと多すぎる除夜の鐘

【作者】暉峻康隆

「謹賀新年」のポスター、年始の営業開始日を赤マジックで書こうと、何を思ったのか「七」と書いてしまいました。

書いた後から、来年は九日から営業開始なので「九」と新たに黒マジックで修正したので、変な感じになりました。

年始の仕事始めは1月9日(火)からです。

2日から6日まで、東京日本橋の丸善さんの催事「アート&クラフト 新春フェア」にギャラリーSIACCAさんのご厚意で参加させて頂きます。

明日の16時から搬入・展示がありますので、しばらくの間、FBやブログに文章の掲載はお休みとなります。

 

 

みなさま

この一年、拙いたわごとにお付き合いくださいまして有難うございました。

3月で長年お世話になりました大印組合の技術講習会を卒業させて頂き、5月の個展に臨みました。

大印展の裏方を長年してきましたが、個展は初めての経験で、200名を超える方に参観をいただき、それとともに「印章デザイン」への業態転換への確信を頂きました。

そして、先日の多くのご支援を頂いたクラウドファンディングに繋げていくことが出来ました。

来年は、年始のお仕事から5月の銀座のギャラリーSIACCAさんでの個展に向けて歩んでいきたいと考えています。

その間、2月には技能グランプリの運営委員として小倉へ、また4月には全印協主催の全国印章技術大競技会の審査のために東京へ参ります。

前半は、公私ともに予定満載となっています。

高血圧も気にしながら、健康に留意して「雲蒸龍変」の年にしていきたいと思います。

みなさま

良いお年をお迎えください。

 

posted: 2023年 12月 30日

FMラジオ

12月11日(月)12時30分から、大谷邦郎先生が三田村印章店のクラウドファンディングへの取り組みを紹介して下さいます。

大谷先生は、大阪産業創造館での経営相談でお世話になっている方です。

今回のクラウドファンディングでは、主に動画作成でご指導いただきました。

 

https://www.atpress.ne.jp/news/292130?fbclid=IwAR1Pu2M_za2UDuPJwTDDUeYFxGBRX5CinheMlVCshxHm-F7t3vr1yVqH054

 

※ウメダFM Be Happy!789のホームページを通じてパソコンやスマートフォンでも聴取可能です。

https://www.be-happy789.com/

 

是非ともお聴き下さい。

 

posted: 2023年 12月 7日

プレスリリースアワード2023BEST101に選出されました

本日、「プレスリリースアワード2023」の発表と授賞式がありました。

先達ての個展開催の折のプレスリリース『時代遅れのはんこ屋は、実はアーティストだった!世界発(たぶん)の個展を、生き残りをかけて開催』が「Best101」に選出されました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000121960.html?fbclid=IwAR3OP8TP2qxMZYf_CMOlXgLaGl11c41mwV8E_MlsbtgNx-xoLdDG6kslbv8

 

これもひとえに、大阪産業創造館とお世話になりました諸先生方のお蔭と、家内ともども喜んでおります。

https://www.sansokan.jp/

 

10件の受賞プレスリリースには入りませんでしたが、次にはという目標も出来ました。

この場をお借りして、お礼申し上げます。

 

プレスリリースアワードとは

「プレスリリースアワード」は、株式会社PR TIMESがプレスリリース発信文化の普及と発展のため、

2021年に立ち上げました。プレスリリースを発信するという習慣が、業態・規模・地域・法人個人を問はず広がり、表現方法や用途にも発展性を持たせることを目指しており、社会性・公共性・共感性・将来性等の視点から、プレスリリースの可能性拡大に貢献したものを表彰します。プレスリリース執筆担当者をはじめ、プレスリリース発表に携わる方々の活躍が伝わることで、それに刺激を受けた方々が新たなプレスリリースを生み出し、次の誰かの刺激になる、そんな循環を生み出したいと考えています。

 

https://prtimes.jp/pressreleaseawards/2023/

 

「Best101」とは

「プレスリリースアワード2023」にエントリーいただいた1161件のうち、101件のプレスリリースが最

終審査に進出しました。審査の過程で優れた点・注目すべき点が多く上がったこれらのプレスリ

リースとその発表に携わった方々の活躍をより広く伝えるべく、本年は最終審査進出のプレスリリースを「Best101」として讃へ発表いたしました。

 

 

 

 

posted: 2023年 10月 26日

モチベーション

何事も 過ぎてゆくもの 白露の日

【作者】稲畑汀子

 

昨日の放送、見て頂けたでしょうか?

昔は見逃した、聞き逃したということは、それでお終いです。

今や、放送終了後にスピーディに「見逃し配信」がされます。

今回の大阪という地方版の放送でも、全国どこからでも再視聴できます。

世の中、便利になりましたね。

しかし今日の仕事やそれに臨む姿勢は、今日だけのこと。

明日になれば、今日までの積み重ねがプラスされます。

 

 

明後日は、愛知県印章組合さんの技術講習会です。

みなさん、宿題出来ているかな?

新しい講師の先生も加わるようです。

明日は前入りさせて頂き、新人講師の先生方との意見交流会もあります。

 

 

若い印友は、「モチベーション」という言葉をよく使います。

私の修業時代(講習生の頃)は、とにかく技術を覚えなければお客さんにお渡しする実印や銀行印の作製ができないので、先生先輩に必死のパッチで教えて頂くということだけでした。

それがモチベーションといえば、明日のお米(生活)に関わる大切なモチベーションでした。

今は、仕事はパソコンがしてくれる。

彫刻機もプリンターの一種です。

だから、焦らなくともよい。

明日のお米はある。

その中で、モチベーションを作る作業も大変難しくなってきています。

講師自身のモチベーションもあります。

一番大変なのは、運営者のモチベーションかも知れません。

一度聞いてみようかな。

 

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230907/2000077711.html

 

posted: 2023年 9月 8日

テレビに出ます!

9月7日(木)NHK総合テレビ「ほっと関西」の『ええやんトレカル』にて弊店が本日取材を受け、下記の通り放送が決定しました。

 

 

9月7日(木)18:00~19:00

NHK総合テレビ放送

「ほっと関西」内コーナー『ええやんトレカル』

テーマ「脱ハンコに負けない関西のハンコ屋さん」

※ 弊店が放送される時刻は18:30からの予定です。

※大阪府下のみ放送

※緊急なニュースが入りましたら、延期となる場合もあります

お時間ございましたら、ぜひご覧くださいませ。

 

https://www.nhk.jp/p/osaka-hot-kansai/ts/3GK4J7ZN6X/

 

posted: 2023年 9月 5日

カタカナの印章

『印章教科書』の折込にある年表には、吉備真備(673~755)が片かなを作るとあり、その隣には弘法大師(774~835)がひらがなをつくるとありますが、どちらも現在は俗説とされています。

しかしながら、どちらも漢字から派生した日本独自の音節文字であると言えます。

カタカナは漢文を和読するために、訓点として借字(万葉仮名)の一部の字画を省略し付記したものに始まると考えられています。

また、カタカナもひらがなも、印章としてデザインするには大変難しいものだと言われています。

 

 

 

 

 

 

 

先達ての個展を紹介していただいた新聞を持参されて、元グラフィックデザイナーで現在は椅子職人の方が遠方よりご来店されて、ペンネームのカタカナを印章にデザインしてほしいと言われました。

職人気質の私の性格を見抜いておられ、「忙しい時はデザインを考えないでください。落ち着いて仕事に臨んでいただけるように急ぎません。」と言われました。

一月ほど後に3点のデザインをご提案すると、次のようなメールが帰って来ました。

 

「予想をはるかに超えるようなご提案。

素晴らしすぎます。

立派なお仕事に感謝します。

このお仕事に敬意をはらえますよう

きちんと検討させていただきます。」

 

デザインをお決めになった時は、

「何度も何度も検討させていただくという

とてもとても素敵な時間を過ごさせて頂き感謝申し上げます。」

というお言葉を頂きました。

現在、精魂込めた彫刻にあたらせて頂いております。

 

 

 

 

 

 

 

 

とある印鑑屋の広告に

「一文字ひともじを丁寧にデザインする」というキャッチコピーを見ました。

印章におけるデザインとは、文字(印章6書体)を調整して配置することを言います。

また、デザインとは構成と配置が肝心な作業で、形そのものを触る事は、「変化」や「変形」と言います。

漢字は篆書や印相体にすると読みにくい文字となり、ある意味素人にゴマカシが利きます。

しかしカタカナやひらがなは、消費者が見慣れた文字です。

カタカナやひらがなの文字フォントをいくら触っても、配置の妙が美を生むことを知らなければ台無しになります。

デザインとはそういうことだと理解しております。

一つ一つを丁寧に。

丁寧とは、時間と手間を要することを言います。

posted: 2023年 7月 25日

1 2 3 4 5 >