2024年の年頭所感

人減し時代に生きて鷽を替ふ

【作者】田川飛旅子

 

 

六日の夜に大阪に戻ってまいりました。

クラウドファンディング明けから年始のお仕事準備、作品作り、東京への荷物を作り発送・・・大晦日に東京に向かい、丸善・日本橋店での設営・・・年を越して2日よりの「アート&クラフト新春フェア」で家内と共に会場に立ちました。

大変疲れましたが、企画に参加されていたアーティストのみなさんや丸善の担当さん、会場を訪れて頂いたお客様、インスタやFB、ブログなどで繋がっていたお友達の皆様、東京の同業者の方、友人、知人、親類の方々とお会いしてお話しできたことが大きなエネルギーをいただけたと感謝いたします。

この場をお借りしまして、厚く御礼申し上げます。

 

 

とりわけ感じたことは、願いとして「ハンコは必要だ」という想いがやさしい皆さまにあり、「確かにハンコはある」と思いました。

しかし反面、「ハンコは使わない」「ハンコを使う場がない」というのが多くの方々の共通の意見でありました。

業界の方は、「ハンコはまだ必要だ」と言いますが、精神論で商売はできません。

印章業界の想いはそれであっても、社会の現状とズレがあるように感じました。

消しゴムはんこのような自らがつくり押して楽しいものと、押捺する正印とはまた違うものであります。

落款印や篆刻芸術とも実用印章は違う意味を持っています。

印面デザインも文字論も少し違うところがあります。

消しゴムはんこや落款印、蔵書印を押す機会、使用機会は、趣味や文化を大切にされる方には多くあると思いますが、実用印章の押捺の機会は、「印章文化」などという綺麗な言葉とは関係なく更に形骸化して減っていくのは事実として認識すること、現状をきちんと認めることから出発しないと、今までの需要が返ってくることは望めませんし、従来型の印章店はドンドンと減少していくことだろうと推測されます。

刀は確かにあります。

着物も確かにあります。

印鑑登録も確かにあるのです。

何が無くなったのかは、ここでは敢えて申しませんが、私は印章技術を残したいと思っています。

印章技術は、彫刻技術のみで成立しません。

それより生まれ来るうつくしい姿の印影なのです。

篆刻や消しゴムはんこは、それを大切にしています。

実用印章は、押せればよい、赤い印(しるし)が付けばよいという感覚を長年放置して、彫る技術が技術であり、それを神棚に乗っけてきた。

そしてボディーである棒を販売してきた。

本当は、普段使いのなかに美を見出し、生活を楽しく豊かにしてくれるはずのハンコであるべきなのです。

中身を販売することが、技術を大切にすることに繋がり、きちんとした印章店を守ること、ひいては印章文化を守ることに繋がったはずでした。

しかし・・・

そして、しかし、その現状を嘆いていても何も解決しない。

現状は悪化の一途をたどることだと思います。

それをいうから嫌われるのかも知れませんが、前を向くためには

現状をきちんと認識して、自分の技を見つめ直す時だと思います。

棒を売るのではなく、

お客様、お一人お一人のお名前、会社名、商品名、想い、希望

本当の意味でのオリジナル、唯一無二を表現する

うつくしい印影を売る術(すべ)を見出していきたい。

そう強く年始から決意いたしました。

 

posted: 2024年 1月 7日