あがく

大阪も梅田の地下の冷しそば

【作者】有馬朗人

 

大阪のようにはなりたくない

大阪みたいになると大変だ!

と、梅田にも行けない日々を過ごしております。

 

昨夜、NHKの女優さんが瀬戸内海の志々島を訪ねるという番組を見ました。

そこで暮らす老女は、亡き夫と花づくりをしてきた。

その生業で、子育てもしたし、夫も見送った・・・。

その暮らしぶりを「あがく」という言葉で表現されていました。

何故か、胸に染みた言葉となりました。

なりふり構わず、一生懸命することを「あがく」というのではないでしょうか。

今の人は、実にスマートに暮らされます。

「あがく」という生活感を感じません。

「効率性より住民の平等性を重んじる自治体が多かった。これは完全に僕の失敗だ」とワクチンの高齢者予約の混乱を受けての大臣の言葉でした。

効率よく・・・実にスマートな言い分でありますが、不平等でもいいから、とにかく早く、7月中にオリンピックに支障なきようにと聞こえてくるのは何故でしょう。

利便性というスマートな言葉に対しては、セキュリティ対策などあとから誤ればよい、それよりも迅速に、デジタルを用いて、アナログなどけしからんと聞こえてきてしまいます。

 

サイバー攻撃を回避する最大の方法は、アナログで行うことらしい。

アメリカ海軍は、その航海で衛星通信を利用するのではなく、星の運行という先人が累積した知恵による航海法を訓練しているとのこと。

 

志々島の老女を見習い、みんなもう少し「あがく」生活を取り戻してはと思うのですが・・・。

印章が危ない・・・もう少し「あがく」方法もその対策に取り入れてほしいと強く思います。

 

 

posted: 2021年 5月 14日