「はんこバカ」がいらなくなったバカな業界

「私事ですがボランティアでフォークリフトの講師をしています。無資格でも内密に作業する人間はいますが矢張堂々と仕事をするのには資格が必要です。印章の世界は技能士の資格が無くても彫刻できるようですが他人の氏名を彫るのに、さらに言えば代金を貰って生業にしているのに無資格というのは筋が通らないと思います。技能士の技術も甲乙があると思いますが責任が生じる書類に使用する道具である以上技能士の資格は必要としてほしいですね。今まで野放しにしてきた無責任な業界が招いた結果であるとしても今一度、日本の文化を取り戻す為に勇み立っていただきたい、本物の印章を周りに紹介する等微力ながら応援してます!」

上記は、18日(土)のアメブロ記事として掲載させて頂いた『そして「はんこバカ」はいなくなった』という文章にいただいたコメントです。
「技能検定すらできない業界」という業界内部の技能士や技能士資格に対するものの見方と、消費者目線の技能士の資格にたいする見方は、やはり少し違う。
印章制度や印章文化を守ろう!と息巻くなら、消費者にそれ相応の印章を提供しなければなりません。
それと、その商品を作成するにあたり、それ相応の資格を有していなければならないとするのは、当然の論理であります。
コメントを下さり、この場をお借りしてお礼申し上げます。

印章制度はデジタルに媚び、印章文化はキャラクターに依存するという業界
文句も言わずに、他所事を懸命に吠えている業界
私も印章業界に嫌気を感じながら、他の職種の方は、自分の技術に誇りを持ち、寝食を惜しんで、換言すれば命を懸けて仕事に打ち込む「バカ」が多くいます。(敬意を表して「バカ」を使っています)
そちらの方々との交流を多くした方が、私自身もより高まるのではないかなと、最近のコロナ禍の情勢を見ていて、益々その想いは強くなりつつあります。
一生懸命に技術継承現場の存続や技能検定の維持を声にしても、届かないどころか、迷惑がられるという現状があります。

そのついでに、少し技能検定廃止がどのような意味合いを持っているのかをお話します。
平成17年12月24日の行政改革重要方針として閣議決定された技能検定廃止という要件についての文書ご紹介致します。
「廃止 ・ 当該技能に対する需要や当該技能を必要とする製品の需要等が減少し、今後とも その需要の増加が見込めないこと。 ・ 当該技能を有する人材に対する需要が減少し、今後ともその需要の増加が見込め ないこと。 ・ 技能検定試験の実施等において、業界団体等の協力が得られないこと。」

令和3年度後期技能検定を今のまま迎えると、とても120名の受検者は期待できません。
よけいな事かも知れませんが、今までの経験上50名を超えればよい方と推測します。
これでは、印章業界は技能検定を制度の規程により手放すことになります。
手放すとはどういうことかと言いますと、国の要請に基づいて技能検定を実施しているのではなく、技能検定に参加を望んで実施してきたという歴史があります。
望んで参加した制度に適応できないということは、上記閣議決定文書の中にもあるように、自らの手で相応の職種では無くしてしまったということなのです。
または、その制度は印章業界にいらないと放棄したことになります。

私は「はんこバカ」ですが、本当のバカがいるのだなと色々な意味で思います。

posted: 2020年 4月 20日